健康な牛を育て、良質な生乳を搾るために、
私達は常に牛にストレスを与えない牛ファーストの管理を優先しています。
真冬と雨の日を除き畑に毎日放牧する「放牧酪農」や、
出生から最期まで当牧場内で育てる「全頭自家育成」も、
その一環です。
その徹底した管理のもとで搾られる牛乳の乳質は、
静岡県1位(2022年)、関東生乳品質共励会(関東6県)では
毎年トップ10入りを維持しています。
私たちの牛乳は、地元の酪農家仲間で立ち上げた
「富士の国乳業」から、学校給食牛乳やプレミアムヨーグルトなどの製品になり、
多くの方々に届けられています。
私たちの乳質は、毎年行われる共励会(1700件中)でトップを走り続けています。良い乳づくりのために、良い土、良い牧草、良い牛を作ることを心がけ受賞にも至りました。
先代から牛が健康的かつストレスフリーに生活出来るように心がけています。全頭で180頭管理していますが、覚えられない頭数には増やさず、1頭1頭大事に飼育しています。
牛舎は人間が身体を酷使しないように設計にこだわっているため、今まで労災はありません。
異業種からの新たな挑戦や、Uターンで牧場に再就職を希望している、牧場の仕事に興味があるなど、経験は問いません。
まずは私たちに会いに来て下さい。
1日目 | 2日目 |
---|---|
14時:牧場集合 14時~15時: 場内案内と説明、居室入室 15時45分~18時 : 搾乳作業見学 休憩 19時:夕食 懇親会と意見交換会 21時:居室にて自由時間 |
5時~8時:
哺乳、育成、乾乳牛舎の掃除と餌やり 飼料作り見学 8時~8時30分: ミーティング朝食 8時30分~9時30分: 放牧(ない時は堆肥作業など) 9時30分~:休憩 11時:牛舎見廻りと餌押し 12時:昼食 13時 ~14時: 振り返り 15時: 終了 |
※1泊2日
食事と居室は提供します。
持ち物
・作業の出来る服装
・ジャージの上にヤッケの上下、またはツナギなどが良いです。
・帽子
・作業手袋
・部屋着
○長靴はお貸しします。