【公式】富士丸西牧場

since 1952

富士丸西牧場について

私たちは、大自然の中での資源循環型農業を目指し、
人との絆を大切にしながら、本物の農業の尊さを伝えていきます。

大地の恵みに感謝を忘れず、
土を作り、草を育て、牛を愛しながら家族一人一人が活き活きと、成長していくことに努めます。

私たちは、大自然の中での循環型農業を目指し、
人との絆を大切にしながら、
本物の農業の尊さを伝えていきます。

大地の恵みに感謝を忘れず、
土を作り、草を育て、牛を愛しながら家族一人一人が活き活きと、成長していくことに努めます。

70年以上続く「資源循環型農場」

私たちは今から約70年前、戦後朝霧高原に入植し、
開拓を始めた祖母の代から環境に配慮した「資源循環型農場」を続けて参りました。

私たちは管理する畑に堆肥化して還元できるだけの牛の排泄物量を考え、飼育する牛の頭数を制限しています。 私たちは人にも、牛にも、地球にも優しい酪農家を目指しています。

近年、これまでの努力が実を結び、数々の栄えある賞を頂く事が出来ました。

70年以上続く「資源循環型農場」

私たちは今から約70年前、戦後朝霧高原に入植し、
開拓を始めた祖母の代から環境に配慮した「資源循環型農場」を続けて参りました。

私たちは管理する畑に堆肥化して還元できるだけの牛の排泄物量を考え、飼育する牛の頭数を制限しています。 私たちは人にも、牛にも、地球にも優しい酪農家を目指しています。

近年、これまでの努力が実を結び、数々の栄えある賞を頂く事が出来ました。

手間を惜しまず全力を尽くし、
高品質な牛乳をお届けします

手間を惜しまず
全力を尽くし、
高品質な牛乳をお届けします

健康な牛を育て、良質な生乳を搾るために、
私達は常に牛にストレスを与えない牛ファーストの管理を優先しています。

真冬と雨の日を除き畑に毎日放牧する「放牧酪農」や、
出生から最期まで当牧場内で育てる「全頭自家育成」も、
その一環です。

その徹底した管理のもとで搾られる牛乳の乳質は、
静岡県1位(2022年)、関東生乳品質共励会(関東6県)では
毎年トップ10入りを維持しています。

私たちの牛乳は、地元の酪農家仲間で立ち上げた
「富士の国乳業」から、学校給食牛乳やプレミアムヨーグルトなどの製品になり、
多くの方々に届けられています。

富士の国乳業

朝霧高原の豊かな環境で搾った牛乳を、
自然本来の風味と栄養の吸収を考えたパスチャライズド牛乳とすることで、
健康的で美味しい牛乳をお届けしています。 乳製品も一つ一つ丁寧に手作りすることで、
季節の変化に合わせた調整を行い、
「皆様のカラダもココロも健康であってほしい」
という想いを込めて製造しています。

受賞履歴

・昭和48年 
第4回 酪農経営発表コンクール 農林大臣賞

・平成25年 
第42回 中部酪農青年女性会議酪農発表大会 
東海農政局長賞

・平成25年 
第42回 全国酪農青年女性会議酪農発表大会 
全国酪農青年女性会議委員長賞優秀賞

・関東生乳品質改善共励会
(関東~東海全6県)にて、平成29年から毎年入賞。
 (令和2年と3年は6位、令和4年は3位となり、
連続賞及び最優秀賞)

・令和元年 
第37回 全農酪農経営体験発表会にて 農林水産大臣賞

・令和2年 
第59回 農林水産祭 内閣総理大臣賞

・令和4年 
静岡県男女共同参画社会づくり活動に関する知事褒章

最高の乳質は「土」「牧草」「牛」
すべてを管理した努力の賜物です。

最高の乳質は
土、牧草、牛 すべてを
管理した努力の賜物です。

私たちの乳質は、毎年行われる共励会(1700件中)でトップを走り続けています。良い乳づくりのために、良い土、良い牧草、良い牛を作ることを心がけ受賞にも至りました。

先代から牛が健康的かつストレスフリーに生活出来るように心がけています。全頭で180頭管理していますが、覚えられない頭数には増やさず、1頭1頭大事に飼育しています。

牛舎は人間が身体を酷使しないように設計にこだわっているため、今まで労災はありません。

Instagram

最新情報は公式Instagramにて発信中。
フォローすると簡単に新着情報をチェックできます。

Follow us

採用情報

採用に関する質問や、その他ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

アクセス・牧場について

所在地:静岡県富士宮市根原290

しずおか農林水産物認証

富士丸西牧場は「しずおか農林水産物認証制度」にて認証されています。
平成18年度から静岡県が農林水産物に対する県民の安心と信頼を確保することを目的に、スタートした制度です。

認証番号17201035号 初回認証日 平成29年9月29日

パン工房あさぎり

水も食料もなく作物の採れない荒れ地の朝霧高原で、唯一配給で配られたのは小麦粉でした。
その小麦粉で女性たちはパンを焼きました。
我が家でも受け継がれた自家製のミルクパンは家族だけでなく、皆様に愛される優しいパンになりました。
パン工房あさぎりは牧場の一角にある小さな工房です。
平成8年から皆様に少しずつパンをお届けしています。